Japan Airlines DC-10-40 (19)
いわゆる「串刺し第2エンジン」の独特のフォルムがわかりやすい正面からのショット。
レドームにある3本の縦ラインは何でしょうね。
航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^
« Japan Airlines DC-10-40 (18) | トップページ | Japan Airlines DC-10-40 (20) »
「日本」カテゴリの記事
- Japan Airlines B747-400D (7)(2013.10.05)
- Japan Airlines B777-300 (9)(2013.10.04)
- Japan Airlines B777-300 (8)(2013.10.04)
- Japan Airlines(2013.10.03)
- Asiana Airlines A330-300 (2)(2013.10.03)
「DC-10」カテゴリの記事
- Japan Airlines DC-10-40 (65)(2013.05.23)
- Japan Airlines DC-10-40 (64)(2013.04.29)
- Japan Airlines DC-10-40 (63)(2013.03.15)
- Japan Airlines DC-10-40 (62)(2013.03.12)
- Canadian Airlines International DC-10-30 (7)(2013.02.23)
「羽田空港」カテゴリの記事
- Japan Airlines B747-400D (7)(2013.10.05)
- Korean Air Lines B747-400 (13)(2013.10.05)
- Korean Air Lines B747-400 (12)(2013.10.05)
- Japan Airlines B777-300 (9)(2013.10.04)
- Japan Airlines B777-300 (8)(2013.10.04)
コメント
« Japan Airlines DC-10-40 (18) | トップページ | Japan Airlines DC-10-40 (20) »
こんばんは。本年も宜しくお願いします。
DC-10-40にも、メインギアが2本と3本の機種があると思いますが、
重量、航続距離の違いですか?
投稿: Yosshie | 2011年1月 4日 (火) 18時01分
おめでとうざいます。
こちらこそよろしくお願いします。
基本の DC-10-10はメインギア2本ですが航続距離を伸ばし最大離陸重量も増えた -30 や -40 にはセンターギアが付けられました。
JAL が導入したのは DC-10-40 ですが、国内線仕様では離陸重量&航続距離の観点からもセンターギアは不要だったようです。因に DC-10-40D(国内線仕様の D ね)は JAL のみが保有した機材です。
また一部の機材は途中からセンターギアを取り付けて国際線仕様に改修もされました。
投稿: haruhikon | 2011年1月 4日 (火) 18時25分
ありがとうございます。
国内仕様と国際線仕様って事ですね。
投稿: Yosshie | 2011年1月 5日 (水) 22時10分
どういたしまして。(^^
投稿: haruhikon | 2011年1月 6日 (木) 05時19分