最近のトラックバック

WEBページ

« 2011年2月 | トップページ | 2011年5月 »

2011年3月27日 (日)

Japan Airlines B747-400 (15)

JAL のタイトルロゴも誇らしげにファイナルアプローチする JA8072。滑走路はもうすぐです。

Jlb4415_2

昨年4月から1年弱にわたって 660枚余りの写真をアップしてきた当ブログですが、ここで一旦お休みを頂きます。
これまでは昭和のラストから平成初頭に撮ったポジフィルムを簡易デジタル化してきましたが、次はネガフィルムからのデジタル化を考えています。改めて素材探しから始まってデジタル撮影、画像処理といきますので少々時間がかかりそうです。また、スライドデジコピアと Photoshop Elements でうまく対応出来るのかどうかわかりませんが、とりあえずチャレンジしてみたいと思います。
今までの当ブログ「ちょっと昔の飛行機写真館」へのご訪問、誠にありがとうございました。これからもたまに覗いていただければ幸いです。m(__)m


にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村

航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^

2011年3月26日 (土)

Japan Airlines B747-400 (14)

柔らかな光を浴びて成田の RWY34 にアプローチする JA8072。
旅客機として 19年活躍した後、2009年1月から重整備に入り併せて -400(BCF) にコンバージョンされて 12月に戻ってきましたが、翌2010年1月には Kalitta Air に売却されました。(N742CK)

Jlb4414

にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村

航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^

2011年3月24日 (木)

Japan Airlines B747-400 (13)

JA8073 の機首部アップ。
20年間の活躍の後、2010年2月に退役し米国でストアされています。

Jlb4413

にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村

航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^

2011年3月23日 (水)

Japan Airlines B747-400 (12)

1990年7月にデリバリーされた6号機の JA8706 です。
この年の 8月から B747-400 が就航した成田ーニューヨーク線の主力機材として JA8074 とともに活躍しました。また、1991年秋からはこの JA8076 を第1号機としてウイングレットへ JAL ロゴが記されていきました。
20年弱運航された後 2010年6月にビクタービルへ移されストアされました。

Jlb4412

にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村

航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^

2011年3月22日 (火)

Japan Airlines B747-400 (11)

主翼からベイパーを曵いてランディングする JA8073。
もう少し虹色がはっきりしていれば良かったんだけど…。

Jlb4411

にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村

航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^

2011年3月21日 (月)

Japan Airlines B747-400 (10)

曇天の成田 RWY16 にアプローチする JA8073 です。

Jlb4410

にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村

航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^

2011年3月20日 (日)

Japan Airlines B747-400 (9)

成田のターミナルビル(現第1ターミナル)とエプロンに駐機する航空機をバックに RWY16 へ JA8074 が on final。フラップが目一杯下げられています。
20年8ヶ月活躍した後、2010年10月にレジを N264AS に変えて米国へ移りストア状態にあります。

Jlb4409

にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村

航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^

2011年3月19日 (土)

Japan Airlines B747-400 (8)

1990年2月にデリバリーされた 4号機の JA8074 です。
B747-400 の導入当初は東南アジアやサイパン線といった比較的距離の短い路線に就航していましたが、1990年8月に成田ーニューヨーク線への就航を果たしました。
同路線にはエグゼクティブクラスの設定を多くした(77席)この JA8074 と JA8076 が主力機として投入されました。

Jlb4408

にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村

航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^

2011年3月18日 (金)

Japan Airlines B747-400 (7)

成田の RWY16 にアプローチする JA8072。
大型機ならではの安定した姿勢です。

Jlb4407

にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村

航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^

2011年3月17日 (木)

Japan Airlines B747-400 (6)

成田の RWY16 でホールドする JA8073。
1990年2月デリバリーの3号機です。

Jlb4406

にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村

航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^

2011年3月16日 (水)

Japan Airlines B747-400 (5)

B747-400 初就航直前の 1990年3月にデリバリーされた5号機 JA8075 です。
最初から国際線へ就航し、20年間に渡って活躍しました。2010年3月にビクタービルへ渡りストア状態にあります。

Jlb4405

にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村

航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^

2011年3月15日 (火)

Japan Airlines B747-400 (4)

1990年1月に JA8071 と同時にデリバリーされた -400 の2号機 JA8072 です。
JA8071 より長くモーゼスレイクにとどまりました。

Jlb4404

にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村

航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^

2011年3月14日 (月)

Japan Airlines B747-400 (3)

羽田のスポットを離れてタキシング開始する JA8071。
最初に発注した B747-400 5機が揃ったのが 1990年5月、これ以降はソウル線に加えてサイパン、香港、シンガポール線に順次投入され、この JA8071 も 6月から国際線に移行していきました。
19年8ヶ月ほど運航された後 2009年9月にラインからはずれて成田でストア状態となり、2010年7月にはビクタービルに旅立っていきました。

Jlb4403

にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村

航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^

2011年3月13日 (日)

Japan Airlines B747-400 (2)

この B747-400 の初号機 JA8071 のラインデビューは 日本到着から1ヶ月半経った 1990年4月1日の羽田ー福岡 JL355 としてでした。
ポートサイドの機首部分に愛称の " SKY CRUISER" のロゴを入れてしばらくは国内線として各地を飛び回りました。

Jlb4402

にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村

航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^

2011年3月12日 (土)

Japan Airlines B747-400 (1)

先日のホノルルと那覇からのラストフライトが記憶に新しい B747-400 です。
1970年以降 68機の B747 "クラシックジャンボ" を導入してきた JAL が 1987年9月に発注した新しい主力機材でした。世界的に見ると 14番目というやや後発の発注キャリアとなりましたが、これは -300 を1988年まで導入することになっていたことによるものと思われます。
この JA8701 は記念すべき初号機で1990年1月にデリバリーされモーゼスレイクで訓練や CM 撮影に使用された後、2月14日に成田に到着しました。

Jlb4401

にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村

航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^

2011年3月11日 (金)

Japan Airlines B747-200B (23)

羽田空港の RWY16 に進入する JA8125。
1974年12月導入の国際線機材。1990年に JA8122 に次いで国際線から国内線機材へ改修され、その後6年間に渡って国内線のみを活躍の場としていました。
B747-400D の導入とともに国際線に復帰しましたが、1997年12月に退役し Air Atlanta Icelandic に売却されました。

Jlb4new12

にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村

航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^

2011年3月10日 (木)

Japan Airlines B747-200B (22)

成田の RWY16 に on final の JA8140 です。
JAL の B747 として初の首相特別機として使われた機材でもあります。1988年の竹下首相訪米の際の特別機としてデビューしました。それまでは DC-10 がその任にあたることが多かった(実際小生が竹下首相訪豪に随行した際は DC-10 が使用されました)のですが、通信衛星利用の通信システムを搭載していたこともあってアンカレッジやホノルルを経由しないで北米に直行可能な機材として選ばれたようです。
JAL で26年弱活躍した後 2005年9月に Kalitta Air に売却されました。

Jlb4new11

にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村

航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^

2011年3月 9日 (水)

Japan Airlines B747-200B (21)

JA8101 からスタートした JAL の B747、JA8132 までは連番で 32機登録されましたが、33機目はこの JA8140 になりました。
その訳は JA8133 から JA8139 までの 7機が ANA の B747SR にアサインされたことによります。
現在のようにレジの末尾に JAL が "J"、ANA が "A" をつけていればこんなことはなかったんでしょうけどね。(^^

Jlb4new10

にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村

航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^

2011年3月 8日 (火)

Japan Airlines B747-100 (4)

JAL の B747 2番機として 1970年5月に導入された JA8102 です。
1番機の JA8101 がデリバリー後すぐにモーゼスレイクでの訓練に投入されたため、同年 6月1日、この JA8102 が日本に最初に到着したジャンボ機となりました。ライン就航は JA8101 と同じく 7月1日の羽田ーホノルルーロサンゼルス線でした。
1972年から 1974年にかけてはキャビンを3クラスからモノクラスに変更して羽田ー那覇線専用機として運航され、B747SR 就航後は再び国際線に復帰しました。1982年からは JAA に移籍し日台路線の主力機として活躍、1992年6月に退役しナイジェリアの Okada Airlines に売却されました。

Jlb4new09

にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村

航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^

2011年3月 7日 (月)

Japan Airlines B747-200F (8)

成田の RWY34 にアプローチする JA8123。
一般貨物以外にも低温輸送のコンテナ(リーファーコンテナ)や動物等を運搬するためにメインデッキには3系統の空調設備が装備されていました。
1987年からは通信衛星による通信網確立のための実験機としてアッパーデッキに研究設備を搭載して貢献した機材でもありました。

Jlb4new08

にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村

航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^

2011年3月 6日 (日)

Japan Airlines B747SR (9)

初期に導入された B747 は 1988年から退役が始まり退役1号機は SR の JA8118 でした。
この JA8124 は7機導入された SR のうち最も長い 19年4ヶ月間日本の空を飛び続け 1994年3月に American International Airways に売却されました。
空撮のようにも見えるこの写真は羽田を離陸後に上昇旋回する姿です。

Jlb4new07

にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村

航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^

2011年3月 5日 (土)

Japan Airlines B747-200B (20)

安定した姿勢で成田 RWY16 にアプローチする JA8114。
この後 1994年からは初代 Reso'cha(パープル)のカラーリングを纏いホノルル線を主体に運航、JAZ を経て 1999年10月には JAL Ways へ移籍しましたがタイトルロゴは JAL のままでした。
29年間の活躍の後 2001年11月に Orient Thai Airlines に売却されました。

Jlb4new06

にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村

航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^

2011年3月 4日 (金)

Japan Airlines B747-200B (19)

1989年5月17日に行われた民営化に伴うカラーリングの変更(旧鶴丸から新鶴丸へ)の羽田空港でのお披露目セレモニーで使用されたのがこの JA8114 でした。
それまでは機体をハンガー内に準備して行われることの多かったセレモニーですが、駐機場所からセレモニー会場まで羽田空港をほぼ南北にタキシングさせるという斬新な演出がなされ新塗装をアピールしました。

Jlb4new05

にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村

航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^

2011年3月 3日 (木)

Japan Airlines B747-200B (18)

JT9D-7R4G2 を装備した B747-200B 3兄弟の末弟にあたる JA8169 です。
1986年3月に導入され JA8161、JA8162 とともに "EXECUTIVE EXPRESS" として成田ーニューヨークに就航、3機の中では唯一の衛星通信システムを搭載していたことから首相の外遊の際には特別機として重用されました。
1991年3月30日の成田ーワシントン線第一便の時には寿司職人によるにぎり寿司サービスが行われたという珍しい機材でもあります。
その後 B747-400 の導入に伴って 2000年12月に -200B(SF) にコンバージョンされてカーゴ機として活躍、2008年8月に Southern Air に売却されました。

Jlb4new04

にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村

航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^

2011年3月 2日 (水)

Japan Airlines B747-200F (7)

成田の RWY16 へ taxi into position and hold。
メインデッキに窓やドアがないカーゴ機で塗装も白ということで何だか胴長に見えてしまいますね。

Jlb4new03

にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村

航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^

« 2011年2月 | トップページ | 2011年5月 »

最近の写真

  • No25hnd27
  • No25hnd26
  • No25hnd25
  • No25hnd24
  • No25hnd23
  • No25hnd22
  • No25hnd21
  • No25hnd20
  • No25hnd19
  • No25hnd18
  • No25hnd17
  • No25hnd16