最近のトラックバック

WEBページ

« 2011年6月 | トップページ | 2011年8月 »

2011年7月31日 (日)

Alitalia Linee Aeree Italiane B747-200B(M) (4)

Alitalia の クラシックジャンボです。DC-8 で日本路線(南回り羽田線)を開設し DC-10、B747 と機材を大型化してきた AZ。日伊間は貨物需要も多いことから B747 はコンビ型での運航が主力となっていました。

1989anzaz1

にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村

航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^

Singapore Airlines B747-300 (3)

到着した SQ の B747-300 が南ウイングのゲートに向かってタキシングしていきます。コクピット・ウインドウの脇には -300 につけられた愛称 "BIG TOP" の文字が描かれていました。

1989anzsq1

にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村

航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^

2011年7月30日 (土)

Korean Air Lines A300-600R (3)

徐々に陽が傾く中、KE の A300 HL7288 がプッシュバックされゲートを離れました。

1989anzke3

にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村

航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^

Japan Airlines B747-200F (9)

カーゴエリアへトーイングされる JAL の B747-200F。丸みのある書体の JAL CARGO ロゴが懐かしいですね。BA の B747-200 との共演です。
この JA8123 は1974年9月に導入された JAL 初のジャンボカーゴ機で 2002年4月まで活躍しました。その後は Kalitta Air で運航されていましたが、2008年末からはストア状態にあるようです。

1989anzjl3

にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村

航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^

2011年7月29日 (金)

Iran Air B747SP (5)

同じような写真ですみません。m(__)m
現在では就航後 35年程経っていますが、IR には悪いですが乗りたいと思う機材ではないですね。(^^;

1989anzir2

にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村

航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^

2011年7月28日 (木)

Iran Air B747SP (4)

Iran Air の B747SP がタキシングしていきます。
1976年から1977年にかけて導入された B747SP は驚くなかれ今も現役です。

1989anzir1

にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村

航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^

2011年7月27日 (水)

Cathay Pacific L-1011-100 (5)

CX のTristar がプッシュバック。コールドスタートのエンジンが白煙を上げています。バックには到着したばかりの旧塗装 BA が写っています。

1989anzcx2

にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村

航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^

2011年7月26日 (火)

Japan Airlines B747-200B (26)

到着した JAL の B747 が西日を浴びて輝きながらターミナルに向かいます。

1989anzjl2_2

にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村

航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^

2011年7月25日 (月)

United Airlines B747-100 (4)

沖留めのスポットからターミナルへトーングされてきました。
この後 UA は2度のカラーリングの変更(グレイベース、ブルーベース)を受けましたが垂直尾翼の "U" マークは変わりませんでした。ところが Continental との統合により社名は United として残るもののカラーリングは CO のものに変わることとなりました。

1989anzua2

にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村

航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^

2011年7月24日 (日)

Air China B747-200B (3)

Air China の B747 がランディング。
前年に分割設立されましたが、まだ機体の塗装は中国民航(CAAC - Civil Aviation Administration of China)のままでした。

1989anzca1

にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村

航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^

Korean Air Lines B747SP (1)

RWY34 を離陸する Korean Air の B747SP。KE では SP を2機だけ保有し 1981年から 1998年まで運航していました。

1989anzke2

にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村

航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^

2011年7月23日 (土)

United Airlines B747-100 (3)

今も同様ですが、午後の時間帯は成田が米国の空港かと思えるような UA 祭り状態を呈していました。

1989anzua1

にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村

航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^

Japan Airlines B747-200B (25)

スポットアウトして滑走路に向けてタキシングしていく JAL のクラシックジャンボ B747-200B。

1989anzjl1

にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村

航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^

2011年7月22日 (金)

Varig B747-300 (5)

今は亡きブラジルのナショナルフラッグキャリアだった Varig の B747-300 PP-VNH。1985年12月から 2000年8月まで使用された後は カーゴ機に改修され Atlas Air や Polar Air Cargo、Focus Air、Southern Air で活躍し、今年の 3月からはモハビでストアされています。
滑走路上では United の B747-100 が着陸したところです。

1989anzrg1

にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村

航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^

2011年7月21日 (木)

Aeroflot Il-62M (6)

ゲートインした Sabena の DC-10 の後ろを Aeroflot の Il-62M がタキシングしていきます。
平成に入った時代でもまだこんなクラシックな機材を使っていたんですね。

1989anzsu1

にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村

航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^

2011年7月20日 (水)

Flying Tiger Line B747-200C (3)

当時は成田におけるカーゴキャリアの主のような存在だったフラタイ。
短時間でも数多くの機体を見ることができました。

1989anzft2

にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村

航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^

2011年7月19日 (火)

Cathay Pacific L-1011-100 (4)

Cathay の Tristar が出発に向けてゲートからプッシュバックされてきました。
うしろを到着したばかりの中国民航(CAAC )の MD-82 がタキシングしていきます。

1989anzcx1

にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村

航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^

2011年7月18日 (月)

Sabena DC-10-30CF (5)

目の前を横切ると北ウイングのゲートへ向かっていきました。
この OO-SLD は 1980年7月に Sabena に納入されたコンビ型機ですが、1992年2月に FedEx に売却されてカーゴフレイターとして現在も使用されています。レジは N320FE 愛称は "Maura" です。それにしても 31年も現役というのは凄いですね。

1989anzsn2

にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村

航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^

Sabena DC-10-30CF (4)

今は亡き Sabena の DC-10 がブリュッセルから到着しターミナルに向かってタキシングしてきました。

1989anzsn1

にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村

航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^

2011年7月17日 (日)

Flying Tiger Line B747-200C (2)

当時成田で多くの機材を見ることができた Flying Tiger Line のクラシックジャンボ。その無骨な姿はいかにもカーゴキャリアらしい佇まいでした。

1989anzft1

にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村

航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^

Korean Air Lines A300-600R (2)

ここからはさらに年代を4年ほど遡り 1989年3月のニュージーランド&オーストラリア出張時の写真です。当時外務省に2年間の期限で出向していた私の4回目そして最後の出張となりました。

早めに成田空港に到着して展望デッキから撮影。
この KE の A300-600R(HL7288)は 1988年11月に導入され、HL7529 へのレジ変更を経て 2000年12月に FedEx へ売却されました。カーゴフレイターにコンバージョンされた機材は現在も N721FD として活躍中です。
KE の隣のスポットには CX の L-1011 Tristar が停まっています。

1989anzke1

にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村

航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^

2011年7月16日 (土)

Aeroflot - Russian Airlines A310-300 (4)

この旅行での最後の1枚。Aeroflot の A310 とバックには United の B747-400。
Aeroflot のこのカラースキームは結局この時の旅行時しか遭遇しませんでした。きっと短命だったのでしょうね。

1994aussu4

にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村

航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^

Ansett Australia B767-200 (4)

RWY に line up する Ansett Australia の B767 を搭乗機の機内から。
デジカメの現在では撮ることの出来ない絵ですね。(^^;

1994ausan9

にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村

航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^

2011年7月15日 (金)

MEA - Middle East Airlines A310-300 (2)

QF406 の機内から撮影した MEA の A310。2日前に撮った機材と同じ D-APOL でしたが、一度ベイルートに飛んでまたやってきたのか?それともシドニーに駐機したままだったのか?定かではありません。(^^;

1994ausme2

にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村

航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^

2011年7月14日 (木)

Qantas Airways A300-B4 (3)

Australia Day(建国記念日)の前日 1月25日にシドニーからケアンズに移動する際に朝のシドニー空港国内線ターミナルから撮った Qantas の A300。
実際に搭乗したのは B737-300 の QF406 でした。

1994ausqf20

にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村

航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^

2011年7月13日 (水)

Evergreen International Airlines B747-200C (3)

カーゴターミナルに駐機する Evergreen のジャンボフレイター。
レジナンバー N470EV のこの機材は 1974年に N749WA として World Airways が導入した後、リースを含めて Korean Air Lines、Braniff International Airways、VIASA、Lufthansa、American Airlines、Flying Tiger Line、Evergreen、Southern Air Transport と数多くのキャリアで運航されました。

1994ausez1

にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村

航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^

2011年7月12日 (火)

Air France B747-400M (1)

南半球で見るトリコロールのジャンボ。
Air France の B747-400M F-GISD です。需要がそれほどなかったのかフルパッセンジャーではなくコンビ型機ですね。1992年9月に導入され今も現役で活躍中です。

1994ausaf1

にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村

航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^

2011年7月11日 (月)

MEA - Middle East Airlines A310-300 (1)

初めて実機を見たレバノンのフラッグキャリアである MEA - Middle East Airlines の A310 です。シドニーにはこんなキャリアも就航していたんですね。
ドイツ籍のレジナンバー D-APOL のこの機材は 1988年3月にカナダの  Wardair Canada が導入しその後は Canadian Airlines International、Kuwait Airways を経て 1993年9月から2001年7月まで MEA で使用されました。
MEA での運航終了後は Air India で3年ほど運航された後 2004年11月には再びカナダに戻り Air Transat で活躍中です。

1994ausme1

にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村

航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^

2011年7月10日 (日)

Qantas Airways A300-B4 (2)

TAA-Trans Australian が 1983年12月に導入した A300 VH-TAE。Australian Airlines への社名変更や Qantas との統合を経て 1998年12月にカーゴフレイターにコンバージョンされて Pace Airlines へ。
その後は米国の Express.Net Airlines、UAE の Midex Airlines と移り今も A6-MDC のレジナンバーで現役です。

1994ausqf19

にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村

航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^

Qantas Airways B737-300 (1)

1993年10月末の統合以前の Australian Airlines カラーの B737-300 VH-TAH "Adventure" です。まだ塗り替えが終わっていない時期だったのでしょうね。(^^
1986年8月に導入され Australian Airlines と Qantas で運航された後 2005年5月からは南アフリカの Comair で活躍中です。

1994ausqf18

にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村

航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^

2011年7月 9日 (土)

Ansett Australia B767-200 (3)

離陸のため RWY34L エンドにタキシングする Ansett の B767 です。レジは VH-RMG … かな?

1994ausan8

にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村

航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^

Malaysia Airlines B747-400 (2)

MH の B747-400 が RWY34L をエアボーンしていきました。

1994ausmh3

にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村

航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^

2011年7月 7日 (木)

Cathay Pacific B747-400 (4)

今は懐かし Cathay Pacific の旧塗装 B747-400。レジは不確かですが VR-HOV かな? まだ中国返還前なので B ではなく VR-H の時代でした。

1994auscx1

にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村

航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^

2011年7月 6日 (水)

Australia Asia Airlines B767-300ER (4)

沖留めされていた Australia Asia Airlines の VH-OGA "City of Whyalla" が出発のためタキシングしていきました。

1994ausqf17 にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村

航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^

2011年7月 5日 (火)

Ansett Australia A320-200 (3)

この方向からのアプローチはシドニーらしい風景になります。(^^

1994ausan7

にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村

航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^

2011年7月 4日 (月)

Aeropelican Air Services (?) DHC-6-320 (1)

独特の前傾姿勢でアプローチしてくる DHC-6 Twin Otter。
NSW 州を基盤とするリージョナルエアの Aeropelican Air Services だと思いますが、自信なしです。(^^;

1994auseaq2

にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村

航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^

2011年7月 3日 (日)

Qantas Airways B737-400 (1)

日本では見ることの出来ない Qantas の B737-400 です。
Australian Airlines が 1992年9月に導入した VH-TJP は統合によって 1993年10月末に QF へ。2006年6月からはニュージーランドの QF 系キャリア Jetconnect にリースされています。(ZK-JTP)

1994ausqf16

にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村

航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^

Ansett Australia B767-200 (2)

RWY16R にジャスト・タッチダウン!
1983年8月から2002年の運航停止まで Ansett で活躍した VH-RMG です。

1994ausan6

にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村

航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^

2011年7月 2日 (土)

Air Pacific B747-200B (9)

シドニーの高層ビル群を背景に離陸のために RWY エンドに向かってタキシングしていきます。
1996年8月に Air New Zealand へ戻ったこの機材はその後 Virgin Atlantic Airways を経て現在はロシアの Transaero Airlines で使用されています。

1994ausfj8

にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村

航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^

Qantas Airways B767-200ER (8)

1週間ほどでこの姿ですから QF70 でパースに到着したあとすぐにリペイント作業に入ったのでしょうかね? ただこの機材はその後も 2004年1月までは Qantas で運航されていたはずなので何のためのリペイントだったのか謎です。

1994ausqf15

にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村

航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^

2011年7月 1日 (金)

Qantas Airways B767-200ER (7)

レジナンバーは VH-EAL。ということは 8日前に成田から飛んだ QF70 だった機材です。

1994ausqf14

にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村

航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^

« 2011年6月 | トップページ | 2011年8月 »

最近の写真

  • No25hnd27
  • No25hnd26
  • No25hnd25
  • No25hnd24
  • No25hnd23
  • No25hnd22
  • No25hnd21
  • No25hnd20
  • No25hnd19
  • No25hnd18
  • No25hnd17
  • No25hnd16