« 2012年6月 | トップページ | 2012年8月 »
北に向かって離陸する ANA B767 JA8482。
1983年7月〜1998年5月まで運航されたあとは Airborne Express(ABX AIr)に売却されカーゴ機として活躍中です。
航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^
1974年3月に導入された SR の5号機 JA8121。
1990年5月の退役後は UPS や Kalitta Air で貨物機として活躍しました。
航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^
沖止めスポットに到着した JAS の A300 です。
1980年12月に TDA が導入した 3号機の JA8466。JAL と統合した直後の 2004年5月に退役してトルコの Saga Airlines へ売却、その後も同国の Fly Air、Onur Air で運航されていましたが、2006年5月からはイランの Mahan Airlines で使用されています。
航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^
1991年に B747-400D が就航すると4機の -300SR は外航機に改修されホノルルやグアムなどのリゾート路線で活躍しました。
クラシックジャンボ退役のイベントとして 2009年7月5日に行われた下地島チャーターに使用されたのもこの JA8183 でした。
航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^
JAL の国内線用アッパーデッキ延長型ジャンボとしては3機目に導入された JA8183。エンジンはそれまでの JT9D-7A ではなく国際線機材と同じ JT9D-7R4G2 が搭載されました。そのため前2機の B747-100B/SUD ではなく B747-300SR という型式で呼ばれました。
航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^
スポットに向けてタキシング中の JAS A300。
TDA 時代に発注された9機の A300-B2 の8号機である JA8477 は 1983年4月にデリバリーされ、TDA - JAS - JAL と 2006年5月まで運航されました。
航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^
プッシュバック準備中の JAS A300 JA8277。
Singapore Airlines、Hapag-Lloyd、Condor で使用された機材を 1988年3月に購入し、2002年9月まで運航していました。
航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^
混雑の激しい羽田、駐機している飛行機を右に左によけながらスポットに向かってくる JA8518。
1976年4月から1993年11月まで日本の空で活躍しました。
航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^
JAL B767 JA8268。
1988年6月に導入されたベテラン機、2001年の 7月〜8月に JTA にリースされた以外は JAL 一筋で現役です。
航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^
力強くエアボーンする ANA ジャンボ JA8134。
JA8133 に次ぐレジ番ではありますが、デリバリー日(1978年12月20日)は1日こちらの方が先になっていて B747SR の納入初号機です。1995年2月に退役しました。
航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^
出発に向けてプッシュバックされる ANA B767。
沖合展開前の羽田は PBB が足りずオープンスポットの方が主流でしたね。
航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^
RWY34 にランディングしてタキシーアウトする JA8533。
1976年5月デリバリーの4号機です。1998年4月に退役、カーゴ機に改修されて Challenger Air Cargo(〜 Centurion Air Cargo)、Aeroflot Cargo で運航されました。
航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^
1978年12月20日にデリバリーされた JA8134。レジ番では JA8133 が先ですが実際のデリバリー上は1日違いでこの JA8314 が初号機になります。
1995年2月に退役した後は Qatar Airways や Saudi Arabian Airlines といった中東のキャリアで運航されました。
航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^
トリトンブルーのジャンボやレンド&グリーンの DC-9 の前をタキシングする JAS の DC-9-81。
1981年3月に Super80 の2号機として TDA が導入した JA8459 は JAS に社名変更されてから 10年後の 1998年9月に米国の Midwest Express Airlines に売却されました。
航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^
タキシング中の ANA B767-300 JA8258 です。
1987年7月にデリバリーされた -300 の3号機で 2005年3月から活躍の場を Air Do に変えていましたが 2009年12月に退役しました。
航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^
RWY04 にのる JAS MD-81 JA8498。
1986年6月に旧 TDA が導入した3号機で 2010年6月に売却されるまで24年間にわたって活躍しました。
航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^
ANA の B727 が B-RWY に向かってタキシング。
1972年6月初の Advance 型機として到着した JA8344 は中国へのチャーターや地方発の国際線チャーターで活躍した機材でもあります。1989年7月に大韓航空に売却されました。
航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^
1983年3月にデリバリーされた DC-10 の最終号機 JA8549。2003年9月に国内線仕様機最後の退役機となりました。
航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^
最近のコメント