« 2005年9月 | トップページ | 2005年11月 »

2005年10月

2005年10月29日 (土)

洗いました が…

ここのところ週末が雨がちであったり、用事があったりとうまくタイミングが合わず洗車できないでいたのですが、(その間はふくピカ WET でしのいでました)先程1ヶ月半ぶりにシャンプー洗車&ゴールドグリッター仕上げをしてきました。
自己満足の世界ですが、きれいになった愛車をみると嬉しくなりますね。
今日も洗車場は Audi A4 Avant、BMW 320、VOLVO XC90、Jaguar S等々輸入車オンパレードでございました。

で、拭き上げて駐車場に戻ってきたらポツポツと…。(TT)
まあ、そんなもんですね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005年10月26日 (水)

Audi の顧客満足度は…

先日、J.D.POWER が自動車セールス&サービス満足度調査の結果を発表してました。

それによると購入時はホンダが、アフターサービスでは BMW が 1 位となっております。
全体としてはセールスでは輸入車が高評価になっていますが、従来強みだった「販売体制・施設」というハード面が国産勢の巻き返しで差が縮まっているとのこと。他方、サービス面では「受入態勢」、「料金・時間」での満足度の差が大きく国産車有利。
やっぱり輸入車オーナーはアフターサービスへの期待値が大きいのでしょうね。

で、気になる Audi の評価はというと「アウディ、プジョー、(省略)は少数サンプルのためランキングには含まれていません」とのことでした。残念!
もし十分なサンプルがあったらどんな結果になったんでしょうね?

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2005年10月21日 (金)

TMS 行ってきました

本日午後から東京モーターショーに行ってきました。

Audi-ShootingBrake1特別招待日ではありましたが、結構な人出でした。明日からの一般公開日はどれだけ混むのでしょうかね。土日に出かけられる方は相当覚悟していかれた方がよろしいかと…。

今回のショーは各メーカーともエコをテーマにした展示が多いようです。環境重視の世相ではこうなってしまうのでしょうね。大事なことだとは思いますが、少々寂しいかな。
Audi-RS4-Engineそんな中 Audi は敢えてスポーツイメージでの出品でしたが、逆に潔い割り切りで良いのではと感じました。

マイフォトに展示車の写真をアップしておりますので、よろしければご覧くださいませ。m(_ _)m

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2005年10月16日 (日)

エンジンオイルチェック

皆さんご存知の通りA3 SB ではロングライフのエンジンオイルが採用されていて15,000km または 1年での交換がデフォルトとなっています。
前車では納車後1,000km、その後 5,000km毎のオイル交換を励行していた者としては少々不安ですが、メーカーが謳っているわけだし環境やお財布にも優しいのでそれに従おうと思っています。

そんな中、同じ時期に A3 SB TFSI を購入された CHAR さんのブログにエンジンオイル警告灯点灯の情報がありました。『オイルレベルゲージは1/4まで減っていた』とのことでオイル補充されたそうです。

小生もまだ一回もチェックしてなかったので (^^;) 先程オイル量のチェックをしてみました。
結果はレベルゲージの中間点よりやや上にありましたので、とりあえずまだ OK のようです。ただ納車時にどのレベルにあったのか確認してないので、この3ヶ月半でどれだけ消費したのかは「?」です。
これからは(特に遠出の前とか)こまめにチェックしなきゃ…。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005年10月15日 (土)

A4 TFSI-Q 試乗しました

GAS 給油に行ったついでに Audi ディーラーに寄ってきました。

cronoお邪魔したのは A3 SB を購入したお店ではなく Audi Japan の本社ビルに入っているお店です。10時過ぎではありましたが、フェア開催日ということで次々とお客さんがきてました。
S4 があれば試乗したかったのですが(買う気も無いのにというツッコミはおっけー (*^^*))、あいにく用意されてなかったので A4 の2.0 TFSI quattro をお願いしました。
インテリアは SE パッケージとあってレザーシートやウッドパネル等豪華ではありますが、基本的な仕上げは素の A3 SB ともあまり違わず、あらためて Audi の統一したクオリティに感心しました。
環八を流す程度の試乗でしたが、TFSI のトルク感は十分に感じられ、街中でも扱いやすいエンジンだなぁという印象をもちました。スポーティグレードにしては乗り心地や、ノイズも気にならないレベルです。ちょっと意外だったのは A3 SB に比べてアクセルやブレーキの感触が「軽く」感じられたこと。個体差なのかなぁ?
A3 SB を検討している時に乗っていたら迷ったかもしれません。(予算オーバーではありますが)比較検討しなくて良かった…。(苦笑)

カタログと写真のクロノグラフを頂いて帰りました。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

燃費計測(7)

第7回目の燃費計測

 走行距離:322.0km
 給油量:36.4L
 燃費:8.85km/L
  (ほとんどが都内及び近場の一般道走行 それなりに渋滞あり)

 通算走行距離:2,090.4km
 通算給油量:215.4L
 平均燃費:9.70km/L

 最高燃費:12.35km/L
 最低燃費: 7.33km/L

ガソリン(プレミアム)価格は138.4円/L(消費税込)で前回と変わらず。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年10月13日 (木)

Invitaion from LEXUS

帰宅すると LEXUS さんからの封書が。

lexus-fisco先週末の IS350 の試乗のお礼かなと開けてみると、「LEXUS Driving Experience at FISCO」の案内状でした。
富士スピードウェイ・レーシングコースを舞台に GS & IS を使った試乗、プロドライバー運転の同乗走行、開発エンジニアとのランチミーティングという内容です。
2日間で280組ということなので競争率は相当高そうですが、とりあえず応募しておきます。

当たるといいなぁ…。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005年10月10日 (月)

初の不具合か?

本日、日本自動車ジャーナリスト協会主催の「母と子の楽ラク運転講習会」なるイベントに東京プリンスホテルに出向いたのですが、その駐車場でトラブル発生。

キーレスエントリーが作動しません。(・_・?)
仕方ないのでとりあえず購入して初めてドアノブのキーシリンダーで開閉。

帰り道に芝浦の D に立寄ったところ今度は正常に反応するではありませんか。
メカニックの方にチェックしてもらっても問題ないとのことで、取り合えず様子見をすることに。
どうも東京タワー直下というロケーションのため電波が干渉するという障害が起こったようです。Audi に限らず、MB や BMW、VWでも発生しているとのことでした。

皆さまも電波塔近場で駐車する際はお気をつけくださいませ。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2005年10月 9日 (日)

DSG & ターボ よかですなぁ

三連休の中日ですが遠出するには生憎の天気。ということで懲りもせずまたちょいと試乗してまいりました。

本日は Y 系の VW 店へ。お目当てはパドルシフト付きの Golf GTI 06モデルです。ところが営業さんがすまなそうに「GTI、試乗車どころか展示車もないんですよ。」ですって。極端に玉不足に陥ってるようです。今から契約しても納車は年明けから春先になるとのことでした。(驚)

仕方がないのでパドルはないものの同じ直噴ターボ& DSG を搭載する GTX に乗ってきました。
Golf とは思えないくらいの豪華仕様、オプションてんこ盛りのモデルです。レザーシートは良いとしてもウォールナットのステアリングやシフトノブ、パネルは個人的にはちょっと…でしたが。「Golf = 質実剛健」というのはもう過去の遺物なんですね。
一方、走りの方は締め上げた足回りと重めのステアリング、ターボの加速感等々なかなかですね。初体験の DSG ですが、最初は発進や 1→2→3 あたりのシフトアップ時のショックに違和感を感じましたが慣れてくると気になりません。シフトダウン時のブリッピングはよかですねぇ。その気にさせてくれます。道が空いているのをいいことに平和島〜八潮のあたりを飛ばさせていただきました。

A3 SB の TFSI もこんな感じなのでしょうかね。TFSI オーナーの方が羨ましくなっちまいました。(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

さすがにネタではないと思うのだが…

お気づきの方も多いと思いますが、Audi Japan の WEBトップページの Flash にとんでもない間違いが…。

New Audi A4 を紹介していくのですが、ラストに「見過ごせない、違い。New Adui A4 」。

えっ? Adui ですと?!

自分の社名を間違えたらいかんがな。
いつまで「見過ごして」おかれるのでしょうね Audi Japan さん。(爆)

でもこれがキャッチフレーズの「見過ごせない」にかけた確信犯なら敬服しますな。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005年10月 8日 (土)

IS350 試乗

セールスコンサルタント嬢から「お店にいらして〜 ハート」(笑)のメールを頂いていたので、LEXUS さんに行ってきました。

本日の目的は IS の試乗。
クルマを降り、駐車プレートを受け取ってお店に入ると担当コンサルタントさんがニッコリ微笑んでお出迎えです。この辺の連係プレーは大したものです。
早速試乗をお願いしましたが、IS250 は出払っていたので IS350 version S というシリーズ最スポーティ・ヴァージョンとなりました。2Fの車庫からエレベーターで降ろされてきたのはライトブルーメタリックという上品なボディカラーのクルマでした。
シートに座ってポジションを調整。シートが電動なのは普通としてステアリングのチルト&テレスコピックも電動でした。(ってこのクラスなら当たり前?)

まずは細街路を静々と進みますがパワステの適度な重さ、アクセルやブレーキのタッチ等々従来のトヨタ車とは全く異なり好印象です。環八に出て前方オールクリアとなったので踏み込むと鋭い加速感、318PS/38.7kgmのパワー&トルクは伊達じゃありません。
スポーツサスペンションと 225/40R18 & 255/40R18 という足回りは危惧したほどガチガチではなく欧州車ユーザーからすればそれほど気にならない程度の固さでした。
価格(500諭吉クラス)を別にすれば(苦笑)なかなか出来の良いクルマでしたね。
今度は高速での試乗をやってみたいです。って買う気も無いのにそれは我儘?

| | コメント (2) | トラックバック (2)

ようやく 2,000km

2000今日走行距離がようやく2,000kmに到達しました。慣らしもこれで終了と考えて良さそうですのでこれからはSモードやティプトロを積極的に使っていけますね。
7月初めの納車から数えると3ヶ月ちょっと。東京での週末ドライバーということでは標準的なところでしょうか。

今のところ目立った初期不良や不具合はありませんが朝一のアイドルアップ時(1,200回転前後)に回転がやや不安定になることがあります。
担当さんからは気になるようだったら預かりますと言われましたが、アップが終わり通常のアイドリングに戻ると安定しますので取り合えず放置プレーにしています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年10月 6日 (木)

Audi 好調持続

JAIA の9月度輸入車新規登録台数です。

このところ VOLVO、BMW MINI とデッドヒートを演じていた Audi は9月は頭一つ抜けた感じです。
両ブランドに対して400〜450台の差をつけて 1,700台で4番手、1月からの累計でも 11,180台(第4位)となりました。A3 SB Attraction の販売効果が出てるのでしょうかね。
この9ヶ月分を単純に12ヶ月換算すると 14,906台となり、Audi Japan が目標としていた年間 15,000台が完璧に射程圏内。残り3ヶ月の販売に「リキ」が入るに違いありません。インポーターからの販売奨励金もアップ、ひいては値引き条件も緩む可能性大ですね。Audi 車を狙っている方はこれから年末にかけてチャンスかも。

上位3ブランドは相変わらず好調維持の BMW、前年割れの続く VW と明暗を分けています。年間ランキングでは大きな変動があるかもしれませんね。

他方、気になる OPEL ですが、かろうじて前年比プラスを保っていますが 20番手前後から抜け出すことが出来ません。また、Saab の惨状は目を覆うばかり。昨日発表の件もあり、スバル店での Saab 販売はいずれなくなるでしょうし、これからどうなるのかなぁ… GM 系。7UP がどこまで本気で注力するかにかかっているのでしょうが、今までの状態から判断すると望み薄?
Hアスにしてもスポーツで300万円を切って導入予定の B ザフィーラにしてもクルマとしては結構良いと思うのですがね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2005年9月 | トップページ | 2005年11月 »