« 2005年12月 | トップページ | 2006年2月 »

2006年1月

2006年1月30日 (月)

カロからのお返事

ナビの件、カロのカスタマーサポートに報告したら本日お返事をいただきました。

『保護フィルムをご使用いただいていたとの事でございますので、リモコンの操作が不能になった件につきましては、フィルムが貼られた事によりタッチパネルで操作している状態になっていた為に、リモコンの信号が受付られなかった状態が推測されます。』とのことでした。

10分位経ったら正常になるのはどうして?という疑問については今一つ釈然としませんが、間髪入れずに応答してくれるという点では評価高しです。>カロッツェリアさん (^_^)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年1月28日 (土)

カーナビ治った…?

不調をかこっていたカーナビですが、復活しました。

モニター画面に貼っていた液晶保護シートを剥がしたら…。
あら不思議、エンジン始動直後にも普通にタッチパネルが反応するではあ〜りませんか。
タッチパネルだけではなくリモコンも反応しなかったのでまさか液晶保護シートが犯人とは思いつきませんでしたね。

でも保護シート付きでも走り始めて10分ほど経つと正常に作動していた理由は不明です。(・.・?)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

燃費計測(11)

第11回目の燃費計測

 走行距離:373.4km
 給油量:39.5L
 燃費:9.45km/L
  (1/3弱が高速、残りが一般道走行 渋滞あり)

 通算走行距離:3,545.9km
 通算給油量:354.2L
 平均燃費:10.01km/L

 最高燃費:12.35km/L
 最低燃費: 7.33km/L

ガソリン(プレミアム)は 132.3円/L(消費税込)と前回(12月中旬)から 3.7円/L値下がりです。
洗車した直後に SS に行ったら「本日洗車はいかがですか?」って。
マニュアル通りじゃなくてよくクルマを見てから応対してちょうだい。(爆)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年1月27日 (金)

ザフィーラ特別試乗会映像配信

本日 Blitz 編集室よりメールを頂きました。

昨年 12月に大磯で開催された New Zafira 特別試乗会の模様がインターネットで映像配信されることとなったそうです。
興味のある方はご覧になってはいかがでしょうか。

「クルマ情報 AUTO-PRESS.tv」
  http://www.impress.tv/im/article/apt.htm
  放送期間:2006年2月9日〜約3ヵ月間
   Macintosh では視聴不可

「Carpod.tv」
  http://carpodtv.cocolog-nifty.com/blog/
  放送開始予定:2月9日〜約3ヵ月間
  iTunesベースなので Macintosh も可

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年1月22日 (日)

一夜明けて…

yuki7昨日の降雪からうって変わって今日はきれいな青空が広がっています。典型的な関東の爽やかな冬晴れです。
そのかわり気温が低いためにクルマの上や駐車場に残る雪はカチンコチン。

yuki8道路の方も轍のあとも含めて凍結状態。
交通量の多い幹線道路は問題ないようですが、一歩入った細街路ではこんな状況です。

今日もクルマでのお出かけは控えた方が身のためのようですね。
歩くだけでも十分に注意しなければ…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年1月21日 (土)

雪やこんこ

snowsb東京も未明から降り始めた雪がずっと降り続いています。
クルマがそこそこ走る道路は融けていますが、ちょっと路地にはいると 5cm ほどは積もっている感じです。

snowsb2雪空(爆)駐車場の My SB もご覧の通り。
まあ、大雪に悩まされる雪国の方からみれば積雪のうちには入らないのでしょうが…。


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年1月15日 (日)

時計がまた増えた

q-watch義父のお墓参りに行くついでに D に寄り道して珈琲&紅茶をいただきながらしばし談笑。
昨年目標の15,000台を達成した Audi の今年の販売計画は17,000台という数字になったそうです。 強気ですねぇ〜。
でも Y 系では町田(GMへ)、東大阪(クライスラーへ)、観音(地元資本へ)の3拠点が減るので少々しんどいとのことです。多ブランドを扱うメガディーラー故の悩みですかね。
お土産は quattro Watch。これで3種類目のAudi Watch となりました。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006年1月14日 (土)

ナビその後

年明けから発生しているナビの不具合

カロにメールで問い合わせていたら一昨日カスタマーサポートセンターから回答がありました。
ご指示は教科書通り本体のリセットを試してくれとのことでした。

本日リセットしてみましたが、症状は変わらず。
やっぱり修理持込みしかないのか。でも今日も走行し始めて 10 分もすると正常に戻るしなぁ…。

さて、どうすんべ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年1月11日 (水)

祝!年間4位

本日発表の JAIA の2005年年間登録台数で Audi は第4位となってました。

一時は VOLVO、MINI とデッドヒートを演じてましたが、結局1,700〜1,800台の差がつきましたね。15,000台の目標も達成し、昨年は Audi Japan にとってはハッピーな1年だったようです。
あんまり増えすぎるのもなんですが、この調子(年間1割増程度)を今年も続けて欲しいものです。
世界販売台数に占める日本での販売のシェアは MB が 4.3%、BMW が4.0% なのに対して Audi はまだ 1.9% ですから伸びる余地はありそうです。

それにしても相変わらず BMW は強いですね。12月単月ではVW、MB を押さえてトップ、年間でも前年比 16%増の 44,980台とMB に肉薄しています。
本日の日経には世界販売台数ではMB を抜き去ったという記事もありましたし。業績もまさしく「駆けぬける歓び」状態ですね。

OPELは前年比 6% 増とかろうじて減少は免れましたが、販売台数は年間 1,800台と寂しい限りで 20位 のポジションに甘んじています。
VW が 2,000台弱減らしているのだから、その分の幾ばくかでも横取りできてればもう少し伸びたでしょうに。新型車が H アストラ-W だけというのが辛かったのかな…。
今年は年明け早々から B ザフィーラの販売が開始されてるのでどうなんでしょうね?

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006年1月 9日 (月)

ナビがちょっと変…

たしか年が明けてからだと思うのですが、ナビ(カロの AVIC-DR10)が何か変です。

エンジンをかけて起動した後しばらくタッチパネルもリモコンも受け付けなくなってしまいます。地図の表示や GPS、FM-VICS の受信は OK なんですが…。
走りはじめて10〜15分程で何事もなかったように正常に操作を受け付けるようになるので (・_・?) です。

このところの低温と何か関係があるのでしょうかね?

とりあえず、カロのサポートにメールを打ちましたがどういう回答が頂けるものやら。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ちょっと走りにくかったかな

昨日は年明け後初めての A3 SB でのプチ遠出で成田往復。首都高湾岸線も東関東道も交通量は多いながらも渋滞はなくそこそこ流れていました。

が、やっぱりそこここにいらっしゃいますね、流れを妨げる方が…。3 車線がほとんど同速度だったり第 1 走行車線が一番速度が高かったりという場面にたびたび遭遇しました。

「法定速度を守っているから文句を言われる筋合いはない」と言われるかもしれませんが、周囲の状況をよく認識して欲しいですね。追越車線に ぬわわkm 弱で 居座られたらねぇ。(−−#)
後方車両のドライバーがかなりイラついていましたよ。
交通の流れを壊さずにスムーズに走ることが安全のためにも重要かと思うのですが。

(あ、小生決して飛ばし屋ではありませんので。と言い訳モード)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2005年12月 | トップページ | 2006年2月 »