購入記

2016年5月 1日 (日)

A3 から A1 へ


さて、時間が相前後しますが、今回の A3 から A1 への買い替えの顛末を少しばかり書いておきましょう。


Jonana120


今を去ること2か月少々前、ステンレス保温タンブラーのお土産に惹かれて(笑)Dさんへ。
担当の営業さんに捕まり今年で 5回目の車検を迎える A3 の買い替えを強力に push されました。
A1 と A3 の試乗を行い、例年 3月には営業施策が出るので是非検討をとのこと。連絡をもらうことにしてこの日は辞去。

で、3月になりましたが、セールスさんからは連絡が来ません。一方でサービスからは 6月の車検の早期入庫予約を促す DM が送られてきました。
息子の大学進学もあり何かとモノ入りだし、過少走行車で特段の不具合もないことから今回も車検を通そうかなと傾く心。

すると 4月に入って電話あり。遅れていた施策がようやく出たとのこと。良い条件が出せそうなので是非来店してほしいと…。
入学式やら通院やらでなかなか週末に時間が取れず、実際にお店に出向いたのは 4月の17日となりました。

施策というのは MMI ナビゲーション(バイキセノンヘッドライトとセットのオプション価格 36万円)が無料になるというもの。A1 SB は車両本体価格が 269万円ですからこれだけで 11% の割引相当になります。
その上にオートマチックエアコン(5万円)やコンビニエンスパッケージ(15万円)、メタリックカラー(7万円)、延長保証(8.4万円)等々を付加し 11年落ちの A3 の下取りを 15万円と設定した上で税金・諸費用込込の支払い総額 299万円という条件提示を最終的に受けました。
結構良い条件を出してもらったと判断したので超短期商談で契約書に印鑑を押しましたとさ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年6月16日 (木)

エボニーブラックお買い上げ〜

6月15日朝一番にセールスさんから電話。
結局モロブルーもはけてしまっていて黒か赤のどちらかでということでした。

ここまで来ると心は Audi に往ってしまってますので「それじゃあ、今回の話しはなかったことで…」とは到底言えません。(苦笑)汚れは目立つけど黒も結構良いカラーだし…、元来クルマは外で使うものだから汚れて当たり前だし…、自分が運転しているときは外装は見えないわけだし…等々と理屈をつけてエボニーブラックで done !

6月16日会社帰りに注文書に押印。
7年間にわたる Opelist から新米の Audist に7月から Switch の運びとなりました。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

最終交渉

車検まで1ヶ月となりそろそろ決断の時期。

ということで6月4日(再度試乗)、12日と2週続けてショウルームへ。そういえば11日に Gアスのエンジンをかけるとエアバッグ警告灯が点灯、通算4回目の不具合です(前回からは約1年ぶり)。Gアス君の「買替えないで欲しい(寂)」との意思表示でしょうか? 再び首をもたげる今後の整備費用への不安…。

さて、条件の方は6月という販売強化月間での販促費 UP とセールスさんの頑張りで支払額はかなり希望額に近づいてきました。が、ここで一波乱。今月登録可能なクルマを探索したところ漠然と考えていた(汚れが目立たないであろう)アコーヤシルバー、シルバーレイクは既に払底し、モロブルー、エボニーブラック、ブリリアントレッドの3色しかないことが判明。赤は想定外(笑)なので青か黒かなのですが、この2色はパールエフェクトで3万円高のオプションカラーでございました。で、結局値引き額がまた増えることに。

一旦帰宅し夜に「この条件でモロブルーの方をお願いします」と連絡しました。ところがその時間はオンラインシステムが止まっていて在庫確認は翌日以降になりました。商談中での仮押さえってやらないんですね(ぼそっ)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

選択肢は二者択一

5月末に3シリーズを見に行き Audi との話をしたら BMW のセールスさんも「是非参戦させて欲しい」と立候補
しかし、売れ行き絶好調の BMW は値引きに対するグリップが厳しいらしく当方の予算とは相当の乖離がありました。まあ、3シリーズは価格帯自体1ランク上ですしね。価格的には1シリーズが相当するのでしょうが、FR 故にそのユーティリティ不足はファミリーカーとしては辛いところ。この時点で選択肢は A3 SB or Gアス車検の二つに絞られました。

で、なぜ H アストラは候補にならないのかというとやはり今後の国内での展開に不安があるのでね。7UP が MB、Audi、BMW に加え VW まで展開するようになるとどう見ても OPEL に従来通り注力するのは難しいだろうし(今でもフェア等の案内状さえ来ないからなぁ)、北米での GM 本体の窮状も不安材料だし。クルマそのものは評価しているんだけど買った後の方が重要ですからねぇ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Gアスのトラブルで一転買替えも選択肢に

そして迎えたGW。
旅先の伊豆で水温センサーが故障しエンジン制御&冷却警告灯が点灯、どうにか帰京するも自宅を目前にしてエンジンストールという事態になってしまいました。故障自体はセンサーの交換で事無きを得たのですが、Gアスの行く末に一抹の不安を感じました(おそらく同乗していた女房&息子もね)。
修理作業の待ち時間にセールスさんに事の顛末をお話したら当然ながら強く買替えを勧められました。「現行の Audi は故障が少ないですよ(ぼそっ)」と悪魔のささやきが…。(笑)

5月中旬に試しに MB の A クラスと Audi A3 の見積もりをとりましたが、どちらも書類上は定価通りの表記なので「総支払いで○○○になる?」と軽くジャブを打ったら MB は「無理です」と即答。おそらく価格にうるさい奴には買ってもらわなくてもいいやという感じですかね。

一方 Audi は「う〜ん」と考え込んじゃいましたが、「6月には条件的に頑張れるかもしれないので少々お待ちを」との反応がありました。まあこちらも Gアスの車検は7月なので時間はまだあるし、是が非でも買替えなきゃいけない状態でもないしということで後日の条件提示を楽しみに待つこととしました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

きっかけは〜ASTRA-H

2004年11月6日、新型となった OPEL ASTRA の試乗に出向いたおり隣接する Audi のショウルームを覗いてみました。乗りの良いセールスさんと色々とお話をしてとりあえず A3 SB のカタログをもらって家路につきました。
その日の夜には連絡があり、「翌週末には試乗車が用意できるので是非お越しください」とのことでした。ASTRA の試乗申し込みに際して不手際があったところだったので逆に Audi の熱心さとフォローの良さが印象に残りました。

で、翌週の日曜日に A3 SB 2.0FSI(素の SB ですね)に試乗。ディーラー周辺を短時間でしたからほんの一部しか垣間見れませんでしたが、車速に応じた絶妙のパワステ制御、固めの乗り心地、手ごろなサイズとユーティリティ、目に見える場所の質感等々結構好印象でした。
ただ、ネックは329万円という価格。プレミアム・ブランドとはいえ ASTRA Sport よりも64万円も高いのはちょっとなと、この時点ではまだ買替えなど微塵も考えていませんでした。

その後しばらくは1月と4月に10ポイント・チェックの合間にノベルティ・グッズを頂きかたがたお邪魔したくらいで、それほどショウルームに出向く機会はありませんでした。
一方 BMW 1シリーズの試乗に行って衝撃の(爆)Gアス査定価格を提示されたのもこの頃。これでGアスを乗り潰すしかないなと思ったものでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)