他ブランド車

2016年5月 1日 (日)

A1 お披露目オフ@城南島

昨年の GW に開かれた Opel 無しの Opelist オフ@物見山以来のクルマオフ会。
昨日納車された私の New Car A1 のお披露目を兼ねて急遽開催されました。
今回もブランドバラバラ、色とりどりのクルマが参加しました。
あ、今回は Opel 車 1台ありました。(^^


Jonana121


Opel Zafira

Jonana102

Jonana109


Mercedes C class

Jonana103

Jonana110


Alfa Romeo Giulietta

Jonana104

Jonana111


Audi A1

Jonana105

Jonana112


Volkswagen Golf

Jonana106

Jonana113


Peugeot 406

Jonana107

Jonana114


Jonana108

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年5月 4日 (月)

Opel 無しの Opelist オフ@物見山

15年来超のおつきあいが続く旧 Opel 乗りのオフ会が 5月2日に埼玉は東松山の物見山公園で行われました。
お昼のクルマオフへの参加は 2006年以来。とっても楽しい半日でした。


P5020013

参加車は 6台とこじんまりとしてました。


P5020014

おベンツ!


P5020021


P5020015

ゴルフ!


P5020025


P5020016

パサート!


P5020022


P5020017

ジュリエッタ!


P5020023


P5020018

A3!


P5020024


P5020019

ポルシェ!


P5020026


Opel 車が 1台もいないのはどういうこと?(笑)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年1月11日 (水)

2011年は過去最高の販売 ー Audi

2011年12月の JAIA 輸入車登録台数統計が発表されました。


20120111205516

Audi は前年比 21% 増の 1,753台を販売し年間累計も 21,166台と過去最高を記録しました。

以下 AJ のリリース文です。

アウディ ジャパン、2011年の登録台数、過去最高を記録

アウディ ジャパン株式会社(本社:東京都世田谷区、代表取締役社長:大喜多 寛)は、2011年通年の登録台数が21,166台(前年比+26%)となったことを発表します。この数字は、1967年のアウディ正規輸入開始以来、通年の登録台数としては、これまで最高だった2010年の16,854台を大幅に上回る記録です。アウディ ジャパンは5年連続で登録台数を伸長させており、2011年は年初目標であった2万台を超える過去最高の記録を達成することができました。

<12月 登録実績>
2011年12月 2010年12月 前年比
 1,753台 1,445台 +21%

<1-12月累計 登録実績>
2011年1-12月 2010年1-12月 前年比
 21,166台 16,854台 +26%


好調な要因として、以下の理由が挙げられます。

1) 2011年に導入されたプレミアムコンパクトモデル「Audi A1」や、ハイエンドモデルの核となる「Audi A6」、さらにハイエンドモデルの「Audi A7」「Audi A8」などのニューモデルの販売が好調。ビッグサイズからコンパクトサイズまでのラインナップが相乗効果を生み出した。

2) 大都市圏を中心に店舗網の拡充を進めた。2011年は「Audi西東京」、「Audi Approved Automobile 有明」、「Audi 六本木」「Audi 秋田」などの新店舗をオープン。現在、全国におけるAudi 正規販売店数は、現在105店舗となっている。

3) 顧客満足度の向上。お客様にアウディブランドを体験していただくフェアやイベントを多く開催し、認知度向上を果たした。またサービスのクオリティ向上にも努めている。ちなみに2011年は世界のアウディ正規ディーラーのメカニックおよびアドバイザーを対象に行われるサービス技能コンテスト「アウディ ツインカップ世界大会」において、日本代表チームのAudi高松がテクノロジー部門で見事に優勝を遂げている。

アウディ ジャパンは、本年もより一層、質をともなう成長戦略を実践することにより、お客様の信頼と期待に応えてまいります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月 6日 (火)

11月の登録台数も過去最高を記録

2011年11月の JAIA 輸入車登録台数統計

11new

Audi まだまだ絶好調ですね。

『アウディ ジャパン株式会社(本社:東京都世田谷区、代表取締役社長:大喜多 寛)は、2011年11月の登録台数が1,631台(前年比+26%)となったことを発表します。この数値は、1967年のアウディ正規輸入開始以来、11月単月の登録台数としては、これまで最高だった2010年の1,299台を上回る過去最高の記録です。また今年の7月以来、5ヶ月連続で過去最高を記録し、本年7度目の単月記録となりました。2011年1月-11月の累計登録台数は19,413台(前年比+26%)と、すでに年間過去最高の登録台数を更新しており、本年の目標である2万台が目前に迫る結果となっています。』だそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年11月 8日 (火)

またもや過去最高

2011年10月の JAIA 輸入車登録台数統計


11new

Audi は 1,568台で前年同月比 173% と絶好調です。

『この数値は、1967年のアウディ正規輸入開始以来、10月単月の登録台数としては、これまで最高だった2006年の1,215台を上回る過去最高の記録です。また今年の7月以来、4ヶ月連続で過去最高を記録し、本年6度目の単月記録となりました。2011年1月-10月の累計登録台数は17,782台(前年比+26%)という結果となり、10月の時点ですでに過去最高だった昨年の1月-12月累計登録台数16,854台を超える数字となっています。』とのコメントが出されています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月 8日 (土)

3ヶ月連続過去最高

2011年9月の JAIA 輸入車登録台数統計です。

11new

Audi の実績は前年比 136% の 2,783台。

『アウディ ジャパン、2011年9月登録台数 単月過去最高を記録 7月以来、3ヶ月連続で過去最高、本年5度目の単月記録を達成 』との以下のリリースが出ています。
「この数値は、1967年のアウディ正規輸入開始以来、単月の登録台数としては、これまで最高だった1992年9月の2,480台を上回る過去最高の記録となります。また先月7月、8月に続き3ヶ月連続で過去最高を記録し、本年5度目の単月記録となりました。2011年1月-9月の累計登録台数は16,214台(前年比+22.8%)という結果となっています。1月-9月の累計登録台数も1990年の13,401台を大幅に超える過去最高の数字となっています。」
「今年発表のニューモデルの販売がこれまでに引き続き堅調に推移。8月下旬にはハイエンドモデルの核と なる新型「Audi A6」を導入、デビューフェアなどを開催し、販売店へ幅広い顧客層の来場を促しました。また8月中旬には、なでしこジャパン(サッカー日本女子代表)の監督をはじめ代表メンバー全員に 22台のAudi A1を3年間無償リースにて提供することが確定。これがブランド認知向上に大きく貢献し、9月10日から開催されたA1フェアでは多数の来場者を獲得することができました。さらに、8月末にプレミアムクロスオーバーモデル「Audi A4 allroad quattro」を全国300台限定で発売、大きな反響を呼んでいます。」

併せて同じグループの VW も「新車登録台数が6,443台(前年同月比+41%)となり、9月単月としては過去最高を記録しました。また純輸入乗用車市場におけるシェアも24.8%となり、前年同月比で+3.8ポイント上昇、こちらもVGJ設立以来9月単月のシェアとしては過去最高となりました。 」とのことです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月 7日 (水)

まだまだ好調

2011年8月の JAIA 輸入車登録台数統計です。


11new

Audi の実績は前年比 136% の 1,645台。

AJ のリリースでも『アウディ ジャパン、8月の登録台数、過去最高を記録 先月に続き2ヶ月連続で過去最高、本年4度目の単月記録を達成』と誇らしげです。
「この数値は、1967年のアウディ正規輸入開始以来、8月単月の登録台数としては、これまで最高だった昨年の1,214台を上回る過去最高の好記録となります。また先月7月に続き2ヶ月連続で過去最高を記録し、本年4度目の単月記録となりました。2011年1月-8月の累計登録台数は13,431台(前年比+20%)という結果となっています。」

好調の理由は「今年発表の新型車の販売がこれまでに引き続き堅調に推移。8月にはハイエンドモデルの核となる新型「Audi A6」を発表し、アウディ販売店へ幅広い顧客層の来場を促しました。
また、主力モデルのAudi A4シリーズ、ならびにA5シリーズも引き続き高い評価をいただき、前年比プラス(A4シリーズ: +15%、A5シリーズ: +61%)を達成したことも、記録更新につながりました。
アウディ ジャパンは今年5月より、サッカー日本代表チームのサポーティングカンパニーとして活動しています。8月18日には、2011年FIFA女子ワールドカップドイツ大会で日本サッカー史上初の優勝という歴史的な快挙を成し遂げた、なでしこジャパン(サッカー日本女子代表)の監督をはじめ代表メンバー全員に 22台のAudi A1を3年間無償リースにて提供。ブランド認知向上に貢献しました。」だそうです。(^^

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年8月 6日 (土)

7月は絶好調?

2011年7月の JAIA 輸入車登録台数統計です。


1107


7月の輸入車販売はちょっと息切れ? 前年同月比 92.4%、年累計前年比 104.8% でした。
上位陣も前年比伸ばしたところ、減らしたところそれぞれのようです。

そんな中で Audi は前年同月比 128.7% の 1,701台となかなかの成績。累計では前年比 118.6%、11.786台となりました。これは 1967年の正規輸入開始以来、7月単月の登録台数としては、これまで最高だったバブル期1991年の1,687台を上回る過去最高の好記録だそうです。

AJ による要因分析(?)は以下の通りです。
「2011年1月に発売したアウディのプレミアムコンパクトモデル「Audi A1」を始め、ニューモデルの販売が引き続き堅調に推移。7月に東京、大阪、名古屋で行われた、フラグシップモデル「Audi A8」ならびにラグジュアリー4ドアクーペ「Audi A7スポーツバック」を中心としたホテルイベント「アウディ アルティメット コレクション 2011」も盛況で、7月の販売台数に貢献しています。
また5月からサッカー日本代表チームのサポートも始めており、なでしこジャパンのワールドカップ優勝祝賀広告をいちはやく展開、ブランド認知向上に努めました。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年7月 6日 (水)

ちょっと一休み?

2011年6月の JAIA 輸入車登録台数統計です。


1106


6月の輸入車販売も堅調のようです。前年同月比 111.0%、年累計前年比 107.0%。

トップ3では BMW が引き続き MB をかわして2位を維持しています。

そんな中、Audi は前年同月比 98.3% の 1,992台と少々減らしました。まあ、累計では前年比 117.0%、10.085台を記録していますので、ちょっと一休みというところでしょうか。

AJ のコメントも以下の通り単月にはあまり触れず上半期の好調さをアピールしていますね。(^^
「アウディ ジャパン株式会社(本社:東京都世田谷区、代表取締役社長:大喜多 寛)は、2011年1月−6月累計の登録台数が10,085台(前年比+17%)となったことを発表した。この数値は、1967年のアウディ正規輸入開始以来、上半期の登録台数としてこれまで最高だった1990年の9,203台を上回る過去最高の好記録となる。2011年6月単月の国内登録台数は1,992台。アウディの世界的好調により供給が逼迫する中で、2011年の上半期を過去最高の実績で折り返すことができた。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月 8日 (水)

好調で〜す

2011年5月の JAIA 輸入車登録台数統計


1105car_2

5月も輸入車の販売は好調のようです。前年同月比 107.9%、年累計前年比 105.8% といい数字。

4月単月2位を奪回した BMW が 5月は累計でも MB を越えて2位となりました。

Audi も引き続き好調で 前年比 単月 121.3%、累計 122.8% 。1,615台となり、「この数値は、1967年のアウディ正規輸入開始以来、5月の登録台数としてこれまで最高だった2010年5月の1,331台を上回る過去最高の好記録。」だそうです。 AJ の分析では『引き続き、2010年12月に発売したアウディのフラッグシップモデル「Audi A8」および2011年1月に発売したアウディのプレミアムコンパクトモデル「Audi A1」が好調だった。5月に発売したばかりの新しいコンセプトのラグジュアリー4ドアクーペ「Audi A7 Sportback」の販売も好調だった。また、「Audi A4 2.0 TFSI」エコカー減税対象モデルの発表や、大阪 心斎橋の「Audi A1 Shop」新設の話題などにより、販売店への来場者が増え、各モデルの好調な販売に寄与した。」とのことです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧