初めてローダーにお世話になりました
GW前半3連休で伊豆高原へ行ってたのですが、昨日走行中にエンジン警告灯とエンジン冷却警告灯がW点灯。併せて水温計が最下限のまま動かずという状態になりました。(右の写真)
近場の沼津7UP伊東(営)へ出向いてチェックしてもらうと案の定水温センサー不良とのこと。でもOPEL車の哀しさか部品在庫がないので処置できず。帰宅後の処置とあいなりました。
明けて今日は渋滞にはまるのも厭なので9:30には現地を発ち一路東京へ。小田原厚木も東名もどうにか無事に走り抜け、環八へ入り自宅まであと500m強となった交差点の信号待ちでついにエンジンストップ。w(゜o゜)w
後続車に迷惑をかけつつも数回セルを回し何とか路側へ…。高速上や遠隔地じゃなかったのが不幸中の幸いでした。
JAFにするか保険会社にするかちょっと迷ったけどプラチナメンバーなのでチューリッヒへ連絡。同社の対応は良好で20分弱でカーレスキューが来てくれました。
いやぁ、生まれて初めてローダーのお世話になりました。(*^^*)(写真左:積み込まれる My G アス)
で、ローダーに同乗して7UP芝浦へ。
近時7UPは連休中でもサービスは営業しておりすぐに点検開始。当然のことながら点検結果は昨日と同様です。センサー内部の素子(?)が固着して低温状態と誤認識していまい、GASの濃度等が走行状態に不適当な状況になっていたとのことです。
さすがにここには在庫があったので水温センサー(No.1342571)即交換となりました。(お値段は部品代3,500円、工賃3,600円でございました)
交換後はとりあえず通常通りのドライビングで帰宅できました。
取説には警告灯点灯後も「応急用の運転プログラムで短時間の走行可能」とあったけど高速を含めて150km以上も走っては駄目ちうことね。
反省…。
今回は女房・子供の目の前でのトラブルなので次期FX選択の際にOPELの家庭内支持度が低下するのは避けられませんな。(苦笑)
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
「オペル」カテゴリの記事
- 葉山で BBQ !(2012.05.06)
- 新たな出会い(2006.11.17)
- 久しぶりの OPEL Off(2005.11.17)
- 遭遇しました(2005.07.16)
- この程度の自転車では…(2005.07.02)
「車」カテゴリの記事
- IMPREZA 購入しました!(2008.06.08)
- CINQUECENTO げっとぉ(2006.07.09)
- 母と子の楽ラク運転講習会(2005.10.10)
- 当選しました(2005.10.05)
- やっぱりちょっと違う…?(2005.09.09)
コメント
こんばんは。5/5まで連休です。
明日から郡山の友人宅へお出かけですが、
明日はわが身かも?なトラブルでしたね。
事故にならないで良かったですね。
しかし、1週間前まではぴんぴん動いていた事を
考えるとちと心配(MyVectra)。
今日は空気圧やエンジンオイル等のチェックします。では。
投稿: Yosshie | 2005.05.02 01:34
とりあえずセンサー交換のみで済んでほっとしています。
やっぱり無理は禁物ですね。
Yosshieさんもお気をつけください。
投稿: ながまつ | 2005.05.02 19:42
Gアス (2002) LSワゴンに乗っているものです。
エンジン冷却警告灯のことで検索していて、こちらに行き当たりました。
今年5月に4度目の車検を通して以来、近距離でもちょっと回転をあげて走るとこの警告灯がすぐ点くようになりました。
今までどうにかごまかしてきましたが、来月往復600kのドライブを控えており不安に思っていたところ、貴記事を読んで覚悟を決めざるを得ないと思っているところです。修理すればまだ延命を図ることもできるかもしれませんが、これ以外にも多くの持病を抱えております。ブログ主様にはすでにかなり昔のお話になってしまったとは思いますが、もしご記憶がありましたら当時手ばなそうと決断された最大の要因を教えていただければ幸いです。
投稿: hoyajit | 2011.10.24 22:42
こんばんは。
回答がおくれてすみません。
きっかけのひとつはこの故障であったことは確かですが、それより大きかったのはヤナセさんが MB、Audi、BMW に加え VW まで展開するようになり、どう考えても OPEL に従来通り注力するのは難しいだろうし、北米での GM 本体の窮状も不安材料だしということで決断しました。
結局日本での OPEL のその後はご存知の通りの展開となってしまいました。
クルマは買っただけではなくその後のアフターケアの方が重要ですしね…。
投稿: ながまつ | 2011.11.08 21:12