菖蒲湯
休み疲れを癒そうと今日のお風呂は菖蒲湯。
同じ「菖蒲」という漢字を使うこともある「しょうぶ」と「アヤメ」ですが、植物としては2つは別物、しょうぶはサトイモ科、アヤメはアヤメ科。もちろん菖蒲湯につかうのは「しょうぶ」の方ですね。
菖蒲の香りが邪気をはらい厄難を除くと言われ、冬至の柚子湯と並んで薬湯の代表で、鎮痛・血行促進作用、腰痛や神経痛などの痛みをやわらげるそうな。
でもうちの菖蒲湯はそんなに香りがしなかったなぁ。精油成分は葉っぱより根茎部分にあるそうなのでスーパーで買った葉っぱだったからかな?
まあ、効能はどうあれ季節もんとしてたまには良いもんですね。
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- メンテナンス・チェック(2017.02.18)
- 定期点検結果 (^^;(2016.11.13)
- 埋伏智歯抜歯(2016.05.15)
- えっ 入院して抜歯?(2016.02.12)
- 脳みそは大丈夫!?(2012.06.14)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 台北ひとり旅 〜 3日目 朝の散歩(2019.02.11)
- 台北ひとり旅 〜 2日目の夕食と夜の散歩(2019.02.10)
- W 治彦 どうぇーす (^^(2018.05.02)
- JETLINER ZERO GLORIOUS - 神業 -(2018.04.21)
- 故郷のアンテナショップ 〜 福岡 久留米館(2017.07.30)
コメント
コメント,ありがとうございました。
自分も,このような風習は大切にしていこうと思ってます。
でも,田舎じゃ菖蒲湯ってのは聞いてただけで,実際にやってなかったんですよ。
なんでかな~。
あと,池上線,いい雰囲気です(笑)。
投稿: さっかん | 2005.05.13 21:30
おはようございます。
昔は気にも留めなかった風習、慣習を近時は見直すようになってきましたねぇ。>小生
ジジイになってきた証拠かな。(笑)
投稿: ながまつ | 2005.05.14 09:17