« どうにか見えました…中秋の名月 | トップページ | しゅわわにびっくり!? »

2008.09.15

薪能

中秋の名月に続き風流シリーズ第2弾!(笑)

P1020805今宵は人生初の 能 鑑賞をしてきました。
玉川高島屋 SC さんからご招待状を頂いた『たまがわ薪能』。SC 本館屋上のフォレストガーデンでの開催です。

Wikipedia によると薪能とは『主として夏場の夜間、能楽堂、もしくは野外に臨時に設置された能舞台の周囲にかがり火を焚いて、その中で特に選ばれた演目を演じる能。「薪の宴の能」の意。』だそうな。
月は生憎雲に隠れて姿を見せませんでしたが虫の音が聴こえる中、伊勢物語からとった井筒という演目が行われました。

で、感想はというと…
あまりにも動きが少なくて小生的にはう〜ん、微妙というところ。
歌舞伎の方がまだわかりやすいかな。

風流人になるにはまだまだ修行が足りないということですね。 (^^;;

|

« どうにか見えました…中秋の名月 | トップページ | しゅわわにびっくり!? »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

文化・芸術」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 薪能:

« どうにか見えました…中秋の名月 | トップページ | しゅわわにびっくり!? »