鉄道写真を撮ろう! in 小湊鐵道 〜 vol.2
次はお隣の上総鶴舞駅に到着しました。
お目当ての列車は 12時40分と12時55分。時間があるのでまずは腹ごしらえと冷房の効いたバスの中で用意していただいた豪華幕の内弁当でランチタイムです。
創業当時(大正14年)と佇まいがほとんど変わっていないこの駅舎は平成10年に「関東の駅100選」に選ばれた懐かしい風情あふれる駅です。(モノクロで撮ってみました)
撮影場所としても人気の駅のようで、この日も私たち以外にもカメラを持った人たちがいらっしゃいました。
今回は小湊鐵道さんのご厚意で普段は入れない線路の反対側に陣取り中井さん曰く「田んぼの中からぬーんと現れる」列車を待ちます。
この写真は使われていないホームに並ぶ案山子の後ろから列車を狙う中井さんをそのまた後ろから狙ったもの。
案山子のゴールキーパーと中井さんがおんなじ格好に見えませんか?(笑)
2本目の下り列車はぬーんと (^^ 出てくるのではなく徐々に田んぼに消えて行くのですが、タイミングよく郵便の赤いクルマが踏切待ち。
もう少しカメラを下に振って田んぼを多く画面に入れた方が良かったかなとも思いますが、緑の中に赤のワンポイントが効いてると自己満足です。(^^;
3カ所目の撮影場所は五井方面へ戻って海士有木駅と上総村上駅の間の道路脇へ。
ここにはそれほど広くはありませんが線路との間に向日葵が群生していてフォトジェニックな風景になっています。
13時53分頃と13時58分頃と相次いで通過する列車を撮影しました。ここでは中井さんのアドバイス通り望遠で向日葵にピントを合わせてバックに列車という構図を撮った方が多かったのではないでしょうか。
列車が通過する前には白鷺が飛んだりするとても良い場所。中井さんの綿密なロケハンに裏打ちされた撮影ポイント設定の的確さには感服するばかりです。
これで予定の列車6本の撮影は終了。この後は五井の小湊鐵道さんの本社会議室でのプリントアウト&額装です。
作品作りの説明をする際に中井さんが「今日はお一人1台のプリンターが用意されていて何とお持ち帰り可能です」と言ったもんですから車中は大盛り上がり。当然エプソンの方は否定されましたが…。(爆)
| 固定リンク
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- IMAGE MONSTER から NO LIMIT. へ(2019.09.22)
- LUMIX S1R & S1(2019.04.27)
- G9 PRO 用標準ズームレンズ入れ替え(2019.01.27)
- G9 PRO 撮像センサー交換(2018.12.29)
- G8 ドナドナ(2018.10.13)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 台北ひとり旅 〜 3日目 朝の散歩(2019.02.11)
- 台北ひとり旅 〜 2日目の夕食と夜の散歩(2019.02.10)
- W 治彦 どうぇーす (^^(2018.05.02)
- JETLINER ZERO GLORIOUS - 神業 -(2018.04.21)
- 故郷のアンテナショップ 〜 福岡 久留米館(2017.07.30)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- JL314 フライト(2020.08.07)
- JL319 フライト(2020.08.04)
- JL320 フライト ②(2020.07.18)
- JL320 フライト ①(2020.07.18)
- JL319 フライト(2020.07.18)
コメント
こんばんは。
私も参加し、レンズフードにサインをもらっていたOGU194355と申します。
当日はとても暑かったですが、中井先生、小湊鐵道の方々、EPSONのスタッフの方々の粋な計らいでとても楽しく、勉強させていただきました。
バスの中の中井先生の講義!?も笑いあり、まじめな話ありでとてもおもしろかったですよね。
またイベントがあれば参加したい。そう思わせてくれるようなイベントでしたね。
またどこかでお会いいたしましたらよろしくお願いいたします。
投稿: OGU194355 | 2010.07.25 21:49
おはようございます。
サウナみたいな蒸し暑さには参りましたけど不思議と撮影している時は暑さを忘れますね。
親しみやすい中井先生の指導でとても充実した一日でした。
普段はあまり鉄道写真を撮らないのですが、これからは挑戦してみようかなと思いました。
こちらこそよろしくお願いします。m(__)m
投稿: ながまつ | 2010.07.26 07:07