« 沖縄旅行記 24 〜 2012/2/6 ブセナ海中公園 | トップページ | 沖縄旅行記26 〜 2012/2/6 JL920 フライト »

2012.02.29

沖縄旅行記 25 〜 2012/2/6 斎場御嶽(せーふぁうたき)

レンタカーは豊見城のセンターに返却する必要があるのでとりあえず高速で南へ向かい南風原北で降りて与那原町 〜 南城市へとクルマを走らせます。
で、女房の希望で斎場御嶽に寄りました。


120206utaki01

斎場御嶽は 15世紀- 16世紀の琉球王国・尚真王時代の御嶽であるとされています。


120206utaki02

途中の見晴し台からはこんな素敵な風景が。


120206utaki03


120206utaki04

木漏れ日溢れる小径を登っていきます。


120206utaki05

まるで鍾乳石のような岩ですね。


120206utaki06_2

ガジュマルの樹かな?


120206utaki07

上部の岩から滴る水が溜められている瓶。


120206utaki08

三庫理の奥から眺む久高島です。


120206utaki09

久高島は王国開闢にまつわる最高の聖地とされています。


120206utaki10


120206utaki11

最も格の高い拝所である三庫理(さんぐーい)。近年はパワースポットとして脚光を浴びているようです。

|

« 沖縄旅行記 24 〜 2012/2/6 ブセナ海中公園 | トップページ | 沖縄旅行記26 〜 2012/2/6 JL920 フライト »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 沖縄旅行記 25 〜 2012/2/6 斎場御嶽(せーふぁうたき):

« 沖縄旅行記 24 〜 2012/2/6 ブセナ海中公園 | トップページ | 沖縄旅行記26 〜 2012/2/6 JL920 フライト »