« 香港旅行記 32 〜 2012/7/30 ツアー最終日の朝はちょっと泳いで朝食へ | トップページ | 香港旅行記 34 〜 2012/7/30 花園街 »

2012.08.24

香港旅行記 33 〜 2012/7/30 金魚街へ

チェックアウトまでの時間を利用して下町探訪。あんまり遠くへは行けないのでちょっと北の旺角(Mong Kok)エリアへ向かいました。


Fish01

MTRの尖沙咀駅から荃湾(Tsuen Wan)線に乗車。平日ですが 10時を廻っているのでガラガラです。


Fish02

車内の路線表示板。
全路線表示の上、自分の乗っている路線の各駅にランプが点き現在位置には緑の矢印と初めて乗る人にもわかりやすい案内図になっています。


Fish03

意味はすぐにわかりますね。


Fish04

尖沙咀から3つ目の旺角で下車。
一気に下町風情に変わります。


Fish05

駅から東方向へしばらく歩くとこんな看板のお店が。
金魚や鯉、熱帯魚など観賞用のペット魚やエサや水槽など、それに関するさまざまなショップが軒を連ねる金魚街です。
"高品質観賞魚専門店" というのかな?


Fish06

グレートバリアリーフの熱帯魚を売っているのでしょうか?


Fish07

看板を見ているだけで楽しくなります。


Fish08

この 魚 の漢字デザインいいなぁ…。


Fish09

こちらの蘭鋳はいまは亡き "北の将軍様" に似てますね。(^^


Fish10

龍猫……??
映画 "となりのトトロ" のことを中国語で "龍猫" と表示するみたいだけどまさかトトロを売っているわけないし。(爆)

帰って調べてみたらチンチラのことでした。


Fish11

金魚屋さんの店先にはビニール袋に入った金魚がずらり。酸素は大丈夫なのかちょっと心配です。


Fish12

金魚街というのは通称で正式名称は 通菜街(Tung Choi Street)といいます。
この通りを南に行って亜皆老街を越えると女人街になります。


Fish13

ガラス容器に入った金魚(?)は少々お値段が高めのようです。


Fish14

亀もボックスの中にうじゃうじゃ。


Fish15

こちらは水槽に。
1尾 HK$48、日本円で 500円強です。


Fish16

ちょっと入れ過ぎじゃない?というくらいたくさんの金魚が水槽内で泳いでいます。


Fish17

網を片手にお目当ての魚を狙うおぢさん。

|

« 香港旅行記 32 〜 2012/7/30 ツアー最終日の朝はちょっと泳いで朝食へ | トップページ | 香港旅行記 34 〜 2012/7/30 花園街 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 香港旅行記 33 〜 2012/7/30 金魚街へ:

« 香港旅行記 32 〜 2012/7/30 ツアー最終日の朝はちょっと泳いで朝食へ | トップページ | 香港旅行記 34 〜 2012/7/30 花園街 »