Indian Pacific 3
現在も手許に残してある Indian Pacific グッズです。
ほかに洗面用具の入ったアメニティキットもありましたが、使っちゃいました。(^^;
乗車券。昔の航空券と同じ複写式です。内容は手書きで記入されてたけど…。
長時間の車内でのお楽しみは食事。立派なメニューがついています。
2日目のランチとディナーのページです。
沿線と主要都市(Perth、Kalgoolie、Port Augusta、Adelaide、Broken Hill、Sydney)の紹介冊子。
内側は横長のマップになっています。真ん中で茶色で太く強調されているのが世界最長直線区間です。
タイムテーブル。たくさんの地名が書かれていますがこれら全てに停車するわけではなく、列車の走行場所を把握するための参考時刻です。そこはオージーらしく実際はかなりアバウトですけどね。
食堂車の順番カード。早番、中番、遅番の3つに分かれていて全行程同一となります。私は遅番 "Third Sitting" を選びました。
自分のコンパートメントには必要最小限の荷物を持込み、残りの大型荷物は荷物車に預けます。その際のラゲッジタグ。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
「旅行・地域」カテゴリの記事
- JL314 フライト(2020.08.07)
- JL319 フライト(2020.08.04)
- JL320 フライト ②(2020.07.18)
- JL320 フライト ①(2020.07.18)
- JL319 フライト(2020.07.18)
コメント