« 秋の花たち | トップページ | Indian Pacific 2 »

2012.11.17

Indian Pacific 1

昔の写真を引っ張りだしてきました。
オーストラリアの大陸横断鉄道 Indian Pacific です。1994年1月、会社の1ヶ月休暇を利用してパースーアデレードーシドニーーケアンズとオーストラリアをほぼ半周する旅をした際にパースーアデレード間を利用しました。


Img_1286

出発駅 East Perth のホームではオレンジ色の大きなディーゼル機関車が迎えてくれました。


Img_1287

なかなか力強いフォルムです。


Img_1288

駅前の駐車場脇には SL が展示されていました。


Img_1289

機関車のボディには Westrail(西オーストラリア州営鉄道) のロゴ。


Img_1290

客車はステンレス製で INDIAN PACIFC のロゴとシンボルマークの鷲が描かれています。オーストラリア大陸の西と東、インド洋と太平洋を結ぶことからその名が付けられています。


Img_1291

こちらは近郊型電車。大陸横断鉄道のゲージが 1435mm であるの対して州内鉄道は 1067mm となっていました。


Img_1292

1月17日(月)13時35分、東に向かって出発。郊外にでるとすぐにこんな風景に。


Img_1293

しばらく走ると家もなくなり平原が広がるばかり。


Img_1294

確保したのは1人用個室の Roomette。車中2泊で4食(夕/朝/昼/夕)がついて料金は A$566-。当時の為替レートで 46,000円程度でした。


Img_1295

ひたすら地平線を眺める車窓が続きます。


Img_1296

たまにこんな低木のエリアも通過しますが…。


Img_1310

Roomette が配された車両は両サイドの個室の広さを最大限に取るため通路がこんなふうに蛇行しています。


Img_1311

コンダクターさんの部屋にはコーヒー&ティーサーバー。アーリィモーニングティーとモーニングティー、アフタヌーンティーの際には各部屋までサーブしてくれます。それ以外でも飲みたい時にはセルフサービスでいつでも頂けました。

|

« 秋の花たち | トップページ | Indian Pacific 2 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Indian Pacific 1:

« 秋の花たち | トップページ | Indian Pacific 2 »