« 多摩川七福神パワースポット巡り!その1 | トップページ | 年末年始5連休も終了 »

2015.01.02

多摩川七福神パワースポット巡り!その2


150102tamagawa710

縁起のいい名前の延命寺。もともとは蓮花寺として建立されたものですが新田義興の霊が雷となったといわれる火災で焼失、その際地蔵尊像だけが難を逃れたことから火雷除子安地蔵尊(延命地蔵)と呼ばれるようになりお寺の名前も延命寺として再建されたそうです。


150102tamagawa711

健康、長寿、子孫繁栄の神様として信仰される中国の寿老人。


150102tamagawa712

応神天皇が祭神となっている東八幡神社。源氏の氏神や武士の守り神として参拝されていたそうです。


150102tamagawa713

七福神に中で唯一の女性神でもともとはインドの水神の弁財天。美や芸能、芸術に加えて財運や商売繁盛の神様としても信仰されています。


150102tamagawa714

鳥居の脇にある矢口の渡し跡の石碑。


150102tamagawa715

多摩川の堤防からは青空と富士山がきれいに見えていました。


150102tamagawa716

新田義興の十人の従者が祀られている十寄神社。


150102tamagawa717

インドのヒンズー教の神様である毘沙門天。勝負事に強い神様として崇められ勇気や知恵を授け病気や災難から守ってくれるとされています。


150102tamagawa718

満願成就。
御朱印のデザインは蒲田の日本工学院の学生さんがデザインした「ほがらか七福神」です。


150102tamagawa719

こちらは現代アニメ風のキャラクター。
女性が多いな…。

|

« 多摩川七福神パワースポット巡り!その1 | トップページ | 年末年始5連休も終了 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

文化・芸術」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 多摩川七福神パワースポット巡り!その2:

« 多摩川七福神パワースポット巡り!その1 | トップページ | 年末年始5連休も終了 »