谷中・根津・千駄木 〜 根津教会
神道の根津神社からキリスト教の根津教会へ。
レンガの柱に木製の表札。
1919(大正8)年に「本郷福音教会」として建てられた教会。
関東大震災(1923年)や東京大空襲(1945年)でも、この礼拝堂は周囲の街並みと共に生き残ってきたそうです。
1910年代の木造の西洋館が完全な形で東京に残っていることから、2001年に国の「登録有形文化財」として登録されています。
礼拝堂はほぼ正方形で、部屋の隅に講壇と十字架が配置されています。
部屋の片隅にはオルガン。
珍しい配色の鍵盤ですね。
礼拝堂の中央には鍛鉄製の照明器具が吊られています。
アールを描く木骨に支えられた高い天井。
アーチ状の窓から優しい光が溢れてきます。
綺麗に磨きこまれた長椅子も建物竣工当時のものだそうです。
木造・板張りのゴシック様式という不思議な感じの建物でした。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 台北ひとり旅 〜 3日目 朝の散歩(2019.02.11)
- 台北ひとり旅 〜 2日目の夕食と夜の散歩(2019.02.10)
- W 治彦 どうぇーす (^^(2018.05.02)
- JETLINER ZERO GLORIOUS - 神業 -(2018.04.21)
- 故郷のアンテナショップ 〜 福岡 久留米館(2017.07.30)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- JL314 フライト(2020.08.07)
- JL319 フライト(2020.08.04)
- JL320 フライト ②(2020.07.18)
- JL320 フライト ①(2020.07.18)
- JL319 フライト(2020.07.18)
コメント