多摩川ポタリング
ということで下の記事のように自転車を復活させたので早速ポタリングへ。多摩川 CR を下って羽田まで行ってきました。気持ちよかったけど久しぶりなので脚とお尻が痛くなったのは内緒。(^^;
アール・エフ・ラジオ日本 川崎幸放送局の送信アンテナが聳えています。
ピンクとグリーンのコントラスト。
多摩川改修工事で昭和6年3月に完成した六郷水門。
レトロなランプ。六郷水門は国土交通省の 近代土木遺産リスト や土木学会の 日本の近代土木遺産 にも選ばれています。
多摩川に架かる産業道路の大師橋。1991年から架け替え工事が始まり 2007年2月に片側3車線の斜張橋が完成しました。
穴守稲荷神社の大鳥居。
戦前は今の羽田空港内の位置に鎮座していましたが、終戦を迎え、近隣地区の住民たちが強制退去されたのと同時に穴守稲荷神社も移転。ただ大鳥居だけは撤去されず、長らく羽田空港の旅客ターミナルビル前面に残されていました。何度か取り壊しや移転案も出ましたが、その度に工事関係者の事故が相次ぎ、祟りを恐れてか撤去出来ずにいたとの噂が。その鳥居も1999年の羽田空港新滑走路整備時に多摩川と海老取川の河口に移されました。
環八 穴守橋の欄干にはコンコルド(?)のオブジェ。
羽田タートルサービスという企業のオフィス兼社員寮の中庭に鎮座する B747 のフライトシミュレーター。1980年4月から 2006年2月まで JAL で実際に使用されていたそうです。
穴守稲荷神社の狛犬ならぬ狐と拝殿。
これも土木遺産の羽田2~6丁目の多摩川沿いに残る旧赤煉瓦堤防。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント