ニュース

2018.03.17

開花宣言

本日史上3位の早さで開花宣言が出された東京の桜。
タイミングよくさくらジンベエをパチリ。(^^)

Jb0a9750

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.06.05

部分月食は不発


昨晩のスーパームーン状態での部分月食。
月の出直後に食が始まり21時過ぎには終わるというタイミングのため高度が低い上に夕方から雲が広がってきたので結局観ることは叶いませんでした。
月食終了後の 21時半過ぎに撮った写真がこれ。雲の後ろの朧月状態でした。残念…。


Smoon


明日の朝から昼にかけては金星の太陽面通過という天文ショーがありますが、台風3号通過の影響で東京の予報は 曇一時雨。観ることは出来るのかなぁ…?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.05.21

世紀の金環日食ショー 〜 フィルターなしで


金環日食の間は雲が切れたり被ったりで目まぐるしく状況が変わりました。雲が被るとフィルターでは減光過剰気味となるのでその時はフィルターを外してマイナス補正をしながら撮影しました。
ここではそんなノン・フィルターで撮った写真をアップします。焦点距離は 35mm 換算の 600mm、雲の雰囲気を出すためにノートリミングです。


12521kinkan201

7時08分


12521kinkan202

7時11分
SL の前では外人さんもカメラを構えてます。


12521kinkan203

7時12分


12521kinkan204

7時12分


12521kinkan205

7時17分


12521kinkan206

7時19分
この時はこんなもんでしたが、ピーク時は 100人近くギャラリーがいたような…。


12521kinkan207

7時19分
こんな方向に太陽は見えていました。


12521kinkan208

7時23分


12521kinkan209

7時25分


12521kinkan210

7時26分


12521kinkan211

7時27分


12521kinkan212

7時27分


12521kinkan213

7時28分


12521kinkan214

7時35分


12521kinkan215

7時36分
美しいリングがみえました。


12521kinkan216

7時36分


12521kinkan217

7時40分


12521kinkan218

7時41分

| | コメント (0) | トラックバック (0)

世紀の金環日食ショー 〜 フィルター越しに

沖縄弾丸ツアー記の途中ですが、本日全国で大盛り上がりとなった金環日食の写真を挟みます。

朝起きた時は雲が広がっていてどうしたもんかと思いましたが、山手線の電車が田町を過ぎるあたりから切れ間がでて撮影できるようになりました。新橋駅前 SL 広場で約50分観察&撮影を行いました。まずは日食観察プレートを利用して作成したお手製フィルター越しのオレンジの太陽から。(トリミングのサイズがバラバラですがご容赦を)撮影機材は Lumix FZ150 です。


12521kinkan101

6時59分


12521kinkan102

7時04分


12521kinkan103

7時09分


12521kinkan104

7時14分


12521kinkan105

7時18分


12521kinkan106

7時20分


12521kinkan107

7時29分


12521kinkan108

7時30分


12521kinkan109

7時32分


12521kinkan110

7時32分


12521kinkan111

7時33分


12521kinkan112

7時34分


12521kinkan113

7時34分


12521kinkan114

7時37分


12521kinkan115

7時38分


12521kinkan116

7時39分


12521kinkan117

7時40分


12521kinkan118

7時43分


12521kinkan119

7時45分


12521kinkan120

7時46分


12521kinkan121

7時48分


12521kinkan122

7時49分

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.05.03

金環日食に向けて

5月21日朝に迎える金環日食。
平日なのでさすがに望遠鏡や一眼レフで本格的に見ることは出来ません。
でも仕事前にコンデジで撮影するチャンスはあるのではないかとこんな工作をやってみました。


Img_22331

Amazon で購入したステップアップリング。FZ-150 のフィルター径にあわせた 52mm-62mm です。


Img_22341

月刊「星ナビ」5月増刊号の特別付録「日食観察プレート(A5判)」。


Img_22351

プレートをステップアップリングの内径にあわせてカット。はさみで切ったので外径がいびつですが (^^; リングにつければ問題ありません。


Img_22361

リングに接着すれば簡易 ND フィルターの完成です。


この日食観察プレートでは太陽の縁が赤く写るようですが、費用はステップアップリングと雑誌代あわせても 1,168円。太陽観察用の NDフィルターを買うと 5,000円以上しますのでコストパフォーマンスを考えれば充分かと。
あとは当日晴れてくれるのを祈るだけです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.03.26

一直線 (^^

今日、3月26日は日没後西の空に 金星、月、木星がほぼ等間隔で縦一列に並ぶ姿を見ることができました。


1

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.12.11

2011年12月10日の皆既月蝕 〜 vol.2


蝕が始まって1時間余が経ちました。月面のほとんどが地球の影にはいりましたが、月の色が赤く変わっていきます。太陽の光のうち地球の大気によって散乱されにくい赤い光だけが弱められながらも屈折して大気を通過し本影の中に弱い赤い光が届くことで赤い色になるそうです。


Moon11

22:54
F5.2 1/10 ISO1600


Moon12

22:59
F5.2 1/6 ISO1600


Moon13

23:04
F5.2 1/4 ISO1600


Moon14

23:05
F5.2 1/4 ISO1600

皆既月蝕の始まりです。


Moon15

23:07
F5.2 1/4 ISO1600


Moon16

23:15
F5.2 1/4 ISO1600


Moon17

23:22
F5.2 1/4 ISO1600


Moon18

23:32
F5.2 1/4 ISO1600

蝕が最大となる時間帯です。


Moon19

23:47
F5.2 1/4 ISO1600


Moon20

0:00
F5.2 1/4 ISO1600

23:58 が皆既月蝕の終了。反対側からまた白い月が現れてきました。


この後も観察しようかと思いましたが日付が変わり徐々に眠くなってきたのと雲に隠れてしまうようになったので、ここで終了といたしました。(^^;
これだけじっくりと月蝕を楽しんだのは初めてです。寒くはありましたがなかなかよい経験ができました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月10日の皆既月蝕 〜 vol.1

昨晩は地球の影の中に月がすっぽりと入る皆既月蝕でした。
月齢はちょうど満月。天気さえ良ければ日本全国で始まりから終わりまで見ることができるという絶好の機会。このように条件よく観察できる皆既月蝕は2000年7月16日以来のことだそうです。

ということで自宅ベランダから月の様子を撮影しました。(撮影機材はコンデジの Lumix FZ150、35mm 換算 600mm の超望遠域の手持ちです)


Moon01

21:12
F5.2 1/500 ISO100


Moon02

21:45
F5.2 1/250 ISO100


Moon03

21:53
F5.2 1/125 ISO160


Moon04

22:02
F5.2 1/125 ISO250


Moon05

22:10
F5.2 1/125 ISO160


Moon06

22:16
F5.2 1/125 ISO160


Moon07

22:25
F5.2 1/400 ISO800


Moon08

22:35
F5.2 1/15 ISO1250


Moon09

22:41
F5.2 1/15 ISO1250


Moon10

22:48
F5.2 1/15 ISO1600

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.02.05

747-8 First Flight

昨年末遅れていた B787 の初飛行を行ったボーイングから今朝 B747-8 の初飛行のお知らせメールがきました。

それによると初飛行の日は2月8日(時間未詳)、787 と同様に舞台はペインフィールド。

24時間前から ↓ のサイトで中継されるようです。

http://747-8firstflight.com

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.01.16

ドラえもんジェット

週明けにも会社更生法の適用を申請する予定の日本航空が 1月14日付けで出したリリース

Jgn09158映画ドラえもん 30周年記念のタイアップ企画だそうです。
タイミングがタイミングですが少しは明るい話題を提供することも必要かもしれませんね。
就航予定期間は 2010年2月中旬~2010年4月末、就航予定路線は主に札幌・羽田・伊丹・名古屋・福岡・沖縄路線だそうです。
機材は B777-300 でリリース資料のイラストを見るとレジは JA8941 と読めますね。ということはコブクロジェットが衣替えするのかな?
だとすると導入時スタージェット「レグルス」だったこの機材は「アテネ五輪 がんばれ!ニッポン!」、「悟空ジェット」、「one world」、「コブクロジェット」に続いて 5回目の特別塗装となりますね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)